983件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

豊橋市議会 2023-03-07 03月07日-03号

適正化について 〔長坂尚登議員〕……………………………………………………… 112ページ  1 中部電力からのリエゾン(情報連絡員受け入れ等停電対応について  2 地域医療提供体制の維持と社会情勢等への対応について  3 スポーツ推進委員、同協議会、及び、スポーツフェスタについて  4 大学より障がい者へのパワハラ認定・処分を受けた教授Aの本市の関わりについて  5 家屋倒壊等氾濫想定区域アリーナ

豊橋市議会 2023-03-06 03月06日-02号

の基本的な考え方について  2 持続可能なまちづくり推進について 〔斎藤 啓議員〕…………………………………………………………81ページ  1 年度予算と諸事業について  2 市の多目的屋内施設アリーナについて本日の会議に付した事件議事日程のとおり出席議員 34人     本多洋之             伊藤哲朗     石河貫治             宍戸秀樹     梅田早苗             

豊橋市議会 2023-02-27 02月27日-01号

2020年11月8日に行われた豊橋市長選挙で、浅井候補アリーナ豊橋公園には造らないとの意思を表明し、当選しました。ところが、その僅か1年と半年後の2022年5月に、突然、豊橋公園アリーナ計画の実施を表明し、現在に至っております。市長選以降、アリーナについて市民が投票などで意思を表明する機会はなく、市長選で示した市民意思市政に反映されているとは言えません。

北名古屋市議会 2022-12-09 12月09日-02号

以上申し上げました警察庁の交通死傷者数の分析結果からも分かるように、特に際立って多い小学校1年から2年生を含む小学校及び中学校の児童・生徒の通学路安全確保について、スクールガード等現状の活動、特に1年生の下校時における枝分かれ後の安全対策について、当局の見解をお尋ねします。 次に、名古屋市との合併協議進捗状況はについてお伺いします。 

豊橋市議会 2022-12-06 12月06日-02号

                     令和4年12月6日 午前10時開議第1 一般質問 〔古池もも議員〕…………………………………………………………71ページ  1 保育園のお迎え時間に係る現状課題について  2 のびるんdeスクール目的について 〔鈴木みさ子議員〕………………………………………………………77ページ  1 国民健康保険加入者現状と今後に向けた負担軽減考え方について  2 多目的屋内施設アリーナ

豊橋市議会 2022-12-05 12月05日-01号

2015年にはテニスコート整備、武道館・弓道場の改修、駐車場整備などの計画が示されていましたが、2019年より前市長考えの下でアリーナ構想が浮上し、豊橋公園整備においてスポーツ施設の再配置が定まらない状態になっておりました。 その一方、2021年6月に市民プール廃止が決まり、市民プールの存続を求めた市民の願いもむなしく、現在プール解体工事が終了し、一旦駐車場にと整備が進められています。 

北名古屋市議会 2022-09-06 09月06日-02号

また、財政問題の一つの指標として、経常収支比率98.3%を下げなければ、必要性が高まっている庁舎の建設をはじめとした公共施設の統廃合、雨水貯留施設や下水道などインフラ整備対応することができない旨の答弁がなされ、財政調整基金の取崩しによる歳出超過財政構造経常収支比率98.3%を下げることが重要課題であるとの認識が示されました。 

豊橋市議会 2022-09-06 09月06日-02号

その一方で、まちなか図書館アリーナ、給食費無償化等においては、行政が施策を固めてから市民に示すというやり方、給食費無償化の初めての予算案に続き、最近のアリーナ議案においては、委員会も開かれずに即、議案での審議でありました。今年3月の予算特別委員会では、自然歩道の一部廃止、健康の道の再整備関連予算がありましたが、方針を決めてから議会に計上され、市民からの反動があった案件もありました。 

刈谷市議会 2022-09-01 09月01日-02号

例えばバスケットボールのシーホース三河は、ウィングアリーナホームタウンとしていましたが、アリーナの要件を満たすために三河安城にアリーナ建設する予定だと伺いました。シーホース三河の試合があるときはすごくたくさんのブースターがウィングアリーナに駆けつけ、とても盛り上がっています。 このような課題におけるホームタウンパートナー制度を生かしての解決策についての見解を教えてください。

刈谷市議会 2022-08-31 08月31日-01号

○議長(中嶋祥元)  牛田清博議員・・・ ◆7番(牛田清博)  冒頭でもありましたように、あしたから学期がいよいよ始まるというところであります。県内の保育施設学校クラスターも、県のホームページを見ましたら現在4つまで減っておるところでありますけれども、これで学期がまた始まるとなると、また感染が広がる懸念が非常にあると思います。 

豊橋市議会 2022-06-24 06月24日-04号

5,000席規模とする理由配置想定形式、5,000席から1万席の間の検討有無、他市のアリーナ検討状況を把握した上で整備決定を判断したかについて、5,000席規模アリーナの需要や使用料を含めたヒアリングの有無、単年度収支の見込みについて。県体育館のサテライトとしての連携の想定内容とその効果多目的施設と県の体育館位置づけについて。

大府市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回定例会−06月21日-04号

問い、市民体育館の第2サブアリーナ空気調和設備使用料を、小中学校体育館のように、最初の1時間に係る経費を算入しない料金設定としなかった理由は何か。  答え、学校開放施設では、午前、午後、夜間という単位料金を設定しているが、第2サブアリーナは1時間当たりの単位としており、使用単位が異なるためである。  以上で報告を終わります。

飛島村議会 2022-06-15 06月15日-02号

まず学園避難所場所としましては、アリーナ、体育館と、そのほかに特別教室音楽室メディアセンター、いわゆる校舎側避難所となっております。そちらにつきましては、空調設備が整っておりますので、ほかの避難所と同様に空調がある場所とない場所学園も存在しておりますので、ほかの避難所と同様の考えでおります。