553件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

渋川市議会 2022-09-12 09月12日-02号

沼尾大橋、あそこから飛び込み自殺を、私の知る限りでも5件、5人亡くなっております。それでもって自治会から飛び込み防止の柵の設置をというあれが出ているはずなのですけれども、その辺の話はどうなっているのか。また、これ舗装工事するだけですので、飛び込み防止柵ができなければまだこれからもあそこで自殺する人が出る。自殺防止には何の工事もしていないと思うので、その辺はどうなっているのかお聞かせください。

高崎市議会 2022-06-10 令和 4年  6月 定例会(第3回)-06月10日-02号

また、自殺リストカットといったいわゆる注意ワードといったものが出るとアラームが示されて、通話内容から相手の感情まで分析できるという優れものであります。このシステムでは、通話記録が自動的に要約されるために、ケース記録の作成も非常に効率よくできるようになったと伺いました。

渋川市議会 2022-03-08 03月08日-02号

また、地域自殺対策強化事業として、リラクゼーション講座実施いたします。  4目環境衛生費は、148ページ、149ページをお願いいたします。説明欄2行目、環境衛生推進事業は、環境美化推進協議会環境衛生対策等事業を委託するとともに、ごみ集積所修繕等管理に対する補助を行います。また、新たに資源ごみ回収団体が行います資源ごみ集積所整備に対する補助を行うものであります。  

高崎市議会 2022-03-03 令和 4年  3月 定例会(第1回)−03月03日-05号

一昨年の11月、東京都町田市の小6女子児童いじめを訴える遺書を残し自殺した問題では、学校で配られた端末に、チャットで中傷内容が書き込まれていたそうです。このようなトラブルが起こらないように、本市でも対応していただいているとは思います。  確認のためお聞きしますが、どのような対応をお考えなのか、お伺いします。 ◎教育部学校教育担当部長山崎幹夫君) 再度の御質問にお答えいたします。  

高崎市議会 2022-02-28 令和 4年  3月 定例会(第1回)−02月28日-03号

コロナ禍女性自殺が増える中、不安や悩みを抱える女性支援する女性元気サポート事業の新年度の取組方針についてお伺いします。  次に、スタート前から期待と注目が集まる障害者農業就労施設整備事業について、事業目的概要をお伺いします。  6点目は、「新型コロナウイルス感染症への対策」についてです。感染第6波に全庁挙げて御対応いただいていることに心から敬意と感謝を申し上げます。

高崎市議会 2021-12-08 令和 3年 12月 8日 教育福祉常任委員会−12月08日-01号

今回、これは町田市の小6児童自殺を受けて、いじめ防止には何が必要なのかというメインテーマ意見交換がされた貴重な機会だったと思うのですけども、教育長が御出席されて、所感を聞かせていただけますとありがたいのですが。 ◎教育長飯野眞幸君) 日曜討論を御覧いただきましてありがとうございます。  

太田市議会 2021-11-30 令和 3年12月定例会−11月30日-01号

卒業後、求めがない限り支援が行えていない現状と伺いましたが、定期的、継続的な支援がないことで、このままひきこもりや自殺さらには貧困、健康状態の心配など、様々な問題にもつながってしまう可能性は高いのではないかと考えます。さらに、親御様も世間体もあり、不登校やひきこもりなどは隣近所の方や民生委員などにも相談しにくく、地域としても現状を把握することは大変難しいとも伺っております。

渋川市議会 2021-10-04 10月04日-04号

元プロレスラーの方が誹謗中傷自殺に追い込まれたという報道もありました。そして、今議員指摘山本知事誹謗中傷に遭ったということも報道されたところであります。私は、インターネットを使って自由にいろいろな会話ができるという利便性は一方でありますけれども、その反面で勝手なことを書いて個人の攻撃をすると、誹謗中傷するということはあってはならないことであると思います。

高崎市議会 2021-09-28 令和 3年  9月 定例会(第4回)−09月28日-付録

における小中学生の感染状況         │   │ │  │  │        │  学校現場での感染防止対策の徹底          │   │ │  │  │        │  学級閉鎖休校等の判断              │   │ │  │  │        │  登校できない児童・生徒への対応          │   │ │  │  │        │2 小中高生の自殺予防

太田市議会 2021-09-16 令和 3年9月決算特別委員会−09月16日-03号

教育長恩田由之) 委員おっしゃるとおり、今までも話題になっていますが、不登校であったり、虐待であったり、そして自殺願望の多い子も増えております。そういった子どもたちは時期があるのです。新学期早々の5月とか、2学期始めの8月、9月、そして11月と非常に増加している傾向があります。そういったタイミングのときに学校現場十分気をつけてくれと。

太田市議会 2021-09-14 令和 3年9月決算特別委員会−09月14日-01号

過労死ラインにつきましては、病気や死亡、自殺に至るリスクが高まる労働時間ということでございまして、それらの害が労働に起因するものだと認定する基準のことを言っております。法律上では、発症前1か月間に100時間、あるいは発症前2から6か月間で平均80時間を超える時間外労働の場合には、業務と発症との関係性を認定できるということで規定されております。  

高崎市議会 2021-09-13 令和 3年  9月 定例会(第4回)−09月13日-04号

先日の報道で、小・中・高生自殺者が、昨年は過去最多を記録した499人でしたが、今年は1月から6月までの自殺者数が234人と、昨年同期の203人のペースを上回る勢いで増加しています。夏休み明けには、特に増えるのではないかと懸念されています。原因は、進路の悩み、学業不振、鬱病等病気悩みなどが多かったそうですが、やはり新型コロナ影響も少なからずあるのではないかとのことです。  

高崎市議会 2021-09-09 令和 3年  9月 定例会(第4回)−09月09日-02号

厚生労働省自殺統計によりますと、令和2年の小・中・高生自殺者数は、統計を取り始めた1980年以降、全国で過去最多の479人に上りました。その中には小学生も14人いました。また、中学生は136人、高校生は329人ということだったようです。今年1月から6月の上半期に自殺をした小・中・高生は、昨年の同時期を既に上回っています。

太田市議会 2021-06-16 令和 3年 6月定例会−06月16日-03号

先日、トヨタ自動車に関する新聞記事を読みましたが、従業員自殺が労災認定されたという報道があって、初めて社長はその事態を知ったと。組織としての危機感の欠如、風通しの悪さ、そういう体質であることが表面化された例だと思います。部局の壁とか職場の危機管理について、今どういうことを思っているのか、市長のご所見を伺います。 ○議長(斎藤光男) 清水市長

高崎市議会 2021-06-15 令和 3年  6月 定例会(第3回)−06月15日-03号

また、昨年7月以降、女性自殺者数増加が続いており、昨年1年間の女性自殺者数は7,026人、前年比で935人、15%の増加となっております。特に主婦や女子高生増加が目立っており、背景には経済や生活上での問題、DV被害、育児の悩み介護疲れなど様々な問題が潜んでいると見られ、コロナ禍で深刻化している可能性があると言われております。

前橋市議会 2021-03-26 令和3年第1回定例会(第5日目) 名簿 開催日: 2021-03-26

監査委員の選任について       (以上2件一括上程説明質疑討論表決)      議案第53号 教育委員会委員の任命について      議案第54号 人権擁護委員候補者の推薦について      議案第55号 令和2年度前橋市一般会計補正予算       (以上3件一括上程説明質疑討論表決)  第3 意見書案上程      意見書案第 1号 新型コロナウイルス感染症影響による自殺対策強化

前橋市議会 2021-03-26 令和3年第1回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2021-03-26

次に、健康部関係では、公衆浴場への補助事業現状教育環境充実経費補助金目的健康危機管理対策事業概要夜間救急診療所運営事業の今後の見通し、第3次食育推進計画実施状況健康診査事業現状と課題のほか、新型コロナウイルス感染症対策に関わる関係機関との連携やワクチンの接種体制及び対象者自殺予防に向けた相談体制などについて質疑があり、また国民健康保険に関して高校生入院医療費無料化に対する考え方