8717件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

帯広市議会 2023-11-29 01月12日-01号

梶穂健康推進課長補佐 がん対策推進条例制定後、がんへの理解や1次予防に資する普及啓発として広報による周知それからイベント実施、こちらが継続的かつ定例化されて、それによって内容充実化が図られてきたと思っております。そのほか、がん検診に関しましては、より受けやすい受診環境整備が進められてきたところでございます。 

旭川市議会 2023-02-21 02月21日-02号

事業目的であります妊婦子育て世代が安心して出産子育てができる環境整備に向け、妊娠届出時から全ての妊婦子育て家庭に寄り添い、身近で相談に応じ、関係機関とも連携しながら伴走型相談支援充実を図ってまいります。 ◆佐藤委員 すばらしいですよね。だから、私もそうなんです。私の一番の疑問、この事業で疑問なのは何かといったら、何で5万円だと。

音更町議会 2022-12-16 令和4年第4回定例会(第5号) 本文 2022-12-16

2の改正の背景でありますが、音更農村環境改善センターは、現在、空きスペースを活用して郷土資料室充実整備を図るためリニューアルを進めておりまして、今年度末に完了する予定であります。これを契機として音更農村環境改善センター条例を全部改正し、本施設令和年度から生涯学習拠点となる生涯学習センターとして条例に位置付けるとともに、施設設置及び管理に関する事項を定めようとするものであります。  

旭川市議会 2022-12-16 12月16日-05号

意見書提出を求めることについて(不採択)  陳情第12号 委員会におけるインターネット中継について(採択)1.請願・陳情議案の閉会中継続審査付託について  陳情第18号 女性トイレ維持及びその安心安全の確保を求めることについて(総務)  陳情第20号 沖縄を「捨て石」にしない安全保障政策を求める意見書提出を求めることについて(総務)  陳情第21号 精神障害者社会的自立を促す各種助成制度充実

音更町議会 2022-12-14 令和4年第4回定例会(第4号) 本文 2022-12-14

町ホームページにおいて「空き店舗等情報発信サイト」を開設し、店舗所有者申出により空き店舗情報を発信しておりますが、今後、「空き地・空き家バンク」と同様に宅建事業者の協力をいただきながら情報提供など内容充実を図り、空き店舗対策事業承継支援などを通じて本町地域まちづくりに努めてまいりたいと考えておりますので、御理解をいただきたいと存じます。  

旭川市議会 2022-12-14 12月14日-04号

まずは、社会福祉法人についてなんですけれども、地域福祉充実、発展という公共性、利潤を目的としない非営利性事業の持続という安定性を特徴とするという法人のことを社会福祉法人と言うと。これは結構大事なので、覚えておいてください。 まず初めに、市内の社会福祉法人老人ホームの数、そして、指導監査体制についてお示しいただきたいと思います。 ○議長中川明雄) 金澤福祉保険部長

帯広市議会 2022-12-13 12月16日-06号

出産子育て応援給付金に関し、給付要件とスケジュール及び転入者など多様なケースへの対応考え方、国や北海道等への連携によるシステム構築の考え、伴走型相談支援充実に向けた体制整備考え方など。このほか、電気料金値上げに対する支援児童保育センターを加える考えなど。 次に、衛生費関係では、休日夜間急病センター利用者減少に伴う指定管理者支援考え方など。 

旭川市議会 2022-12-12 12月12日-02号

そのため、スキー環境充実、スキーヤー、スノーボーダーの利便性向上海外市場への冬季観光プロモーションを展開するほか、旭川冬まつりなどのイベント実施することにより、国内観光客のみならず、海外観光客の誘客につなげていきたいと考えております。 ○議長中川明雄) 中野議員。 ◆中野ひろゆき議員 公明党会派としましても、毎年行う市長への予算要望の中で観光振興条例制定を求めてきました。 

音更町議会 2022-12-08 令和4年第4回定例会(第1号) 本文 2022-12-08

帯広大谷短期大学が文部科学省に申請しておりました定員を40人とする3年制の看護学科設置につきましては、8月31日付で認可され、来年4月の開設に向けて準備が進められているところでありますが、町といたしましても、地域に根ざした人材育成地域医療充実を図るため、今定例会看護学科開設支援に係る補正予算案を提案させていただいております。  

伊達市議会 2022-12-08 12月08日-03号

まず、除雪の体制、機械とかそういうものも含めてこちらとはかなり状況が違いまして、かなり充実しておりますし、業者さんもすごく慣れておりますし、住民のほうから苦情をいただくというようなことはほとんどないというふうに思っております。

北広島市議会 2022-12-06 02月24日-02号

令和4年度は、北海道ボールパークFビレッジの開業、駅西口周辺エリア本格着工など、本市にとって歴史的な一歩を踏み出す年であり、ボールパークに係るインフラ整備JR北広島駅、エルフィンパークの改修を実施するほか、保育所整備子ども第三の居場所整備子ども家庭総合支援拠点設置など、子ども子育て支援体制充実を図ったところであります。 

帯広市議会 2022-11-24 12月01日-01号

第1の提言は、相談窓口充実周知強化です。 その1つ目方策は、相談窓口周知強化であり、当事者や家族が支援を必要とするときに相談窓口を利用できるよう、相談窓口の存在や機能、関係機関連絡先等情報について十分な周知広報を行うべきであります。 その2つ目方策は、ワンストップ情報提供専門職員配置であります。