137件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回厚生分科会−06月21日-01号

というのが、個人情報の話もあってたわけなんですけれども、タブレット端末個人情報を入力しようとすれば、審議会にかけたりとか、いろいろ情報セキュリティーの問題をクリアする必要がありまして、そのインターネット接続環境にするのか、あるいは、インターネットには接続できないような環境にするのかというのがありまして、例えば、個人情報を入れるということであれば、インターネットに接続してしまうと、情報漏えいのおそれがあったりしますので

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回都市整備分科会−06月21日-01号

次に、くまもと花博及びアジア・太平洋水サミットに関する情報漏えいについてでございます。  これは、くまもと花博受託事業者連絡調整用に作成、運用している情報共有ツール内の情報インターネット上で閲覧可能な状態となっていたことにより、機密情報漏えいが発生したものでございます。  

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回総務委員会−03月15日-01号

こちらも御意見及びそれに対する対応は次ページ以降にお示しをしておりますけれども、御意見の例としましては、例えば1番のスマートシティ推進に当たっては、市民の安全と幸福を最優先に考えて施策を推進するということ、それから、2番のデータの収集に当たっては、その目的活用法を広く市民に周知し、情報漏えい対策を徹底すること等の御意見をいただいたところでございます。  

熊本市議会 2022-03-10 令和 4年第 1回予算決算委員会-03月10日-02号

また、事務局が各警察署連携を取るために署内に置かざるを得ないという事情で、警察内部の公的安全情報漏えい防止のため、警察官OBとその関係者しか採用できないようになっております。  折しも公務員の定年延長となり、市役所等では非常勤職員や再任用職員処遇変更がなされました。しかし、4防犯協会の8名の職員は、その改善措置から漏れてしまいました。

熊本市議会 2021-09-15 令和 3年第 3回総務委員会-09月15日-01号

それは各都道府県、政令市が同じスタートラインに立ったところでございまして、今後本市といたしましても、このままの取組でそのままで継続していくということではなくて、よりよい制度になるように取組を考えていこうと考えておりますが、具体的には、例えば内部統制というのは基本的には財政面での監査的な内容でございますけれども、これを本年度の取組といたしましては、情報漏えいが今大変問題となっておりますので、個人情報

荒尾市議会 2020-12-14 2020-12-14 令和2年第5回定例会(5日目) 本文

また、マイナンバーカードに関しては、機能拡大などを盛り込んだ今後5年間の新たな工程表を、政府は12月11日に取りまとめ、マイナンバー制度推進をさらに図ろうとしていますが、一方で、政府個人情報保護委員会の報告によれば、2018年度におけるマイナンバー法違反、または、その恐れのある情報漏えいなどの事案は、134機関、地方自治体80、国の行政機関9、民間事業者45で279件に上り、マイナンバーカード推進

八代市議会 2020-12-09 令和 2年12月定例会−12月09日-03号

デメリットとしまして、職員等に対する外部からの予定価格に絡む不正な動きや情報漏えいの懸念が常に付きまとうおそれがあることなどから、メリット・デメリットを比較して、本市ではこれまで事前公表としているところでございます。  なお、県内予定価格公表時期の状況につきましては、熊本県及び県内他市全て事前公表となっており、全国の自治体においては約6割が事前公表を行っている状況でございます。  

宇土市議会 2020-12-03 12月03日-03号

まず初めに,セキュリティ対策及び個人情報漏えい対策について伺います。最近では,マイナンバー制度の施行や情報セキュリティに対する社会的要請の高まり,情報通信技術広がり等を考慮し,最新の時代状況対応するために,本市でも情報セキュリティポリシーセキュリティ対応対策,要綱及び本市情報セキュリティ対策基準の改正が行われていることだと思います。 

熊本市議会 2020-06-17 令和 2年第 2回厚生分科会−06月17日-01号

今回、こういった情報の結びつけということで、市民側にとっても、職員皆さんの側にとっても、より改善されるのならば私も賛同できるというふうに思いますけれども、ただ、ベースにですね、いつも言っていますけれども、1つ番号にいろんな個人情報が結びついていくことで、その後の様々な原因による情報漏えいなんかも含めてのリスクなんかもしっかり考えていかなくてはいけないかなと思います。

熊本市議会 2020-06-17 令和 2年第 2回厚生分科会−06月17日-01号

今回、こういった情報の結びつけということで、市民側にとっても、職員皆さんの側にとっても、より改善されるのならば私も賛同できるというふうに思いますけれども、ただ、ベースにですね、いつも言っていますけれども、1つ番号にいろんな個人情報が結びついていくことで、その後の様々な原因による情報漏えいなんかも含めてのリスクなんかもしっかり考えていかなくてはいけないかなと思います。

水俣市議会 2020-06-15 令和 2年6月第3回定例会(第2号 6月15日)

2番目の問題につきまして、リモートワーク方法といたしまして、ファイルを持ち出して、自宅パソコンで作業する方法も考えられますが、自宅パソコンが知らない間にコンピューターウイルスに感染している場合、情報漏えいファイルの受け渡しを通して庁内のサーバーがコンピューターウイルスに感染する危険性があり、セキュリティーの面から問題があるというふうに考えております。以上です。

熊本市議会 2019-12-13 令和 元年第 4回予算決算委員会−12月13日-02号

まず、議第111号「令和年度熊本一般会計補正予算」中、当分科会関係分及び議第112号「令和年度熊本国民健康保険会計補正予算」については、マイナンバー制度対応するためのシステム改修経費に関し論議があり、同制度運用においては情報漏えいリスクなどセキュリティ対策限界があることから、情報連携目的としたシステム改修には賛同し難い。  旨、意見要望が述べられました。  

熊本市議会 2019-12-13 令和 元年第 4回予算決算委員会−12月13日-02号

まず、議第111号「令和年度熊本一般会計補正予算」中、当分科会関係分及び議第112号「令和年度熊本国民健康保険会計補正予算」については、マイナンバー制度対応するためのシステム改修経費に関し論議があり、同制度運用においては情報漏えいリスクなどセキュリティ対策限界があることから、情報連携目的としたシステム改修には賛同し難い。  旨、意見要望が述べられました。  

熊本市議会 2019-12-09 令和 元年第 4回厚生分科会−12月09日-01号

その結果、何らかのヒューマンエラー情報漏えいが起こってしまったら、やはりこれは取り返しのつかない問題にもつながってくるかなと思いますので、そういった根本的な部分課題というのをしっかり検証しながら、市としてもこういった事業についての問題意識対策なりしっかりしていっていただきたいと思います。  

熊本市議会 2019-12-09 令和 元年第 4回厚生分科会−12月09日-01号

その結果、何らかのヒューマンエラー情報漏えいが起こってしまったら、やはりこれは取り返しのつかない問題にもつながってくるかなと思いますので、そういった根本的な部分課題というのをしっかり検証しながら、市としてもこういった事業についての問題意識対策なりしっかりしていっていただきたいと思います。