25件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

栃木市議会 2017-09-27 09月27日-05号

また、農業委員会運営費に関し、農地利用最適化推進委員設置効果について質したのに対し、7月から8月にかけて農地パトロールを実施した結果、耕作放棄地平成27年度の109ヘクタールから106ヘクタールへとわずかながら減少しているとの答弁があり、これを受けて、78名の農地利用最適化推進委員に対する指導、研修等はどのように実施しているのかと質したのに対し、平成28年7月20日から3年間委嘱しており、昨年11

市貝町議会 2016-07-29 09月02日-01号

町の基幹産業であります農林業の主な事業といたしましては、農業基盤整備に係るハード事業を初め、農業委員会運営費、畜産振興事業等を実施したものであります。 7款商工費は、1億7,368万3,664円で、前年度と比較し6.5%、1,222万円余りの減となりました。これについては、道の駅施設改修費用の減によるものでございます。 

市貝町議会 2015-07-31 09月03日-01号

町の基幹産業であります農林業の主な事業といたしましては、農業基盤整備に係るハード事業を初め、農業委員会運営費、畜産振興事業等を実施したものでございます。 7款商工費は1億8,590万8,719円で、前年度と比較し23.0%、5,553万円余りの減となりました。これについては、市貝温泉健康保養センター災害復旧事業完了によるものでございます。 

市貝町議会 2014-08-01 09月03日-01号

町の基幹産業であります農林業の主な事業といたしましては、続谷地内の農道整備事業小貝川沿岸圃場整備事業等農業基盤整備に係るハード事業を初め、農業委員会運営費、農業者戸別所得補償制度推進事業畜産振興事業等を実施したものであります。 7款商工費は2億4,143万9,518円で、前年度と比較し148.8%、1億444万円余りの増となりました。

市貝町議会 2013-08-06 09月04日-01号

町の基幹産業であります農林業の主な事業といたしましては、荒宿地内の農道整備事業小貝川沿岸圃場整備事業等農業基盤整備に係るハード事業を初め、農業委員会運営費、農業者戸別所得補償制度推進事業畜産振興事業等を実施したものによるものであります。 7款商工費は9,703万2,064円で、前年度と比較し2.2%、207万円余りの増となりました。 

市貝町議会 2012-08-08 09月05日-01号

町の基幹産業であります農林業の主な事業としては、杉山地区農道整備事業や、小貝川沿岸圃場整備事業等農業基盤整備に係るハード事業を初め、農業委員会運営費、農業者戸別所得補償制度推進事業や、畜産振興事業等を実施したものであります。 7款「商工費」は9,496万489円で、前年度と比較しますと34.3%、4,965万円余りの減となりました。 

市貝町議会 2011-08-03 09月05日-01号

町の基幹産業であります農林業の主な事業といたしましては、田野辺及び刈生田地区農道整備や、小貝川沿岸圃場整備事業など、農業基盤整備に係るハード事業を初め、農業委員会運営費、水田生産調整推進対策事業畜産林業振興事業などを実施したものであります。 7款「商工費」は1億4,461万8,767円で、前年度と比較して31%、約6,500万円の減額となりました。

高根沢町議会 2009-03-13 03月13日-03号

款農林水産業費は、農業委員会運営費、土地改良施設改修整備事業費担い手への農地利用集積事業費、元気あっぷむら整備事業費や源泉ポンプ入替工事費土づくりセンター、びれっじセンター運営経費、町とJAで負担する町水田農業確立対策室負担金農村地域再生事業費などであります。 7款商工費は、町内企業育成支援事業費商工会活動支援事業費などであります。 

那須塩原市議会 2008-12-22 12月22日-07号

歳出では、6款1項1目農業委員会運営費旅費76万円の減額は、3年に1回の全体研修を来年度に送ったためのものであり、また有料道路通行料4万円の減額研修に伴うものであります。普通旅費8,000円の減額交付金減額によるものであり、農業者年金業務委託料交付金増額と組み替えによる調整である旨、説明がありました。 次に、農務部門について申し上げます。 

那須塩原市議会 2008-03-21 03月21日-08号

歳出の主なものは、農業委員会運営費2,212万5,000円で、農業委員38名の報酬等である旨、説明がありました。 選挙人名簿登載者数は減少しているのか。農地紛争調停委員がいるが、農地紛争とは等の質疑があり、選挙資格者で比較すると、本年は500件ほど提出されていない。小作料農地境界・日陰になり耕作できない等である旨、答弁がありました。 

  • 1
  • 2